営業スタイル

2022/8/16更新

営業スタイル

今回は十人十色の営業スタイルにつきまして、思う所を色々書いてみようと思います。

営業スタイルも個人が持つ個々の営業スタイルや企業としての営業スタイルといった分類や、個々の営業マンの営業スタイルも本人の性格や考え方から生まれる営業スタイルや、入社後に研修を受けて、身についた営業スタイルなどの各種パターンが有ると思います。

先ず最初に書いておきたいのは営業スタイルに正解、不正解の区別よりも、売れれば(売上が上がれば)その営業スタイルは正解で、販売実績が伸びなければその営業スタイルは不正解って事になります。

さてその営業スタイルの事ですが、企業としての営業スタイルが存在する場合、全ての営業マンに合うかどうかは重要な事だと思います。

本当は誠実で聞き上手な営業スタイルが一番合っている営業マンが、企業のスタイルはロールプレイングと応酬話法の訓練に明け暮れる、押しの一手の営業スタイルを推進しているような場合ですと、本来の自分の営業スタイルを全面出だせば成績優秀な営業マンに育つ予定が、合わない営業スタイルをやろうとしたばかりに、一向に芽が出てこない場合も有ると思います。

又、企業の営業スタイルが曖昧でも、上司のタイプによって部下の営業スタイルが統一された営業スタイルに収束されるのか、個々の営業マンが自分に合った営業スタイルで営業活動を行なうのかの違いが出てくると思います。

この上司の違いについては、上司がマネジメントを行なうタイプか、自分の指示で指示通り部下を動かそうとする指揮官タイプかの違いが有ると思います。

これもどちらが正しいとかの議論をする事ではない事を最初に書いておきますが、企業としてはどちらのやり方でも実績を出したほうが正解になります。

もう少し上司のタイプについて補足をしておきます。

マネジメント
部下の個性を見極めて適材適所、長所を生かそうとして、長所を尊重しながら短所を補うように部下を指導育成するタイプです。

指揮官タイプ
優秀な上司の方は、事細かく指示を出したり具体的に行動内容を提示します。
優秀な指揮官の下で働く部下は、上司の指示通りに行動すれば、結果が出てくる訳ですから、部下にとっても行動しやすい場合も多いと思います。

最後に営業スタイルについてもう少し書きますと
30歳までは色々な営業スタイルにチャレンジして、ベテランになる頃には自分の営業スタイルを確立する事が一番良いと思います。

営業コラム 第三部 コンテンツ一覧

新着記事