見切りをつける時、場合

2022/8/16更新

見切りをつける時、場合

営業マンとして仕事をやっていますと、様々な場面や状況で見切りをつける必要になってくると思いますが、今回は営業マンが見切りをつける時について書いてみようと思います。

営業マンが見切りをつける事柄は色々でして、顧客に見切りをつける、商品や商材に見切りを付けて違う商材にかかるとか、勤めている会社に見切りを付けるとか、営業として働いていくのに見切りをつけて転職するとか色々ですね。

さてこのように営業マンによっては見切りをつけるかどうかの判断が色々出てくる訳ですが、判断に迷ってしまう場合が多いでしょうし顧客や商材に関しては自分だけの判断では結論を出せない場合も多いと思います。

日本には、見切り千両って言葉が有りまして見切る事で千両を失う意味ではなく、見切りをつけるタイミングで見切りを付ける事は千両の値打ちが有ると、見切る事に肯定的な言葉でして、決断する前に勇気を与えてくれる言葉だと思います。

しかし、違った言葉も又存在していまして
・石の上にも3年
・桃栗3年柿8年
・転石 苔(コケ)むさず
といった類の簡単に諦めないで辛抱していれば道は開ける類の諺も存在するわけです。

さてこの場合どちらが正しいかは関係なく、どれだけ多方面からの視点で客観的に事実を把握して適切な行動を取るかが大切になってくるわけです。

全てが数値化できて目に見える状態になれば、見切りをつける、つけないの判断は分かり易いのですが、営業の世界では数字などで表現できない、要素が多いものですから判断が大変かと思います。

ここで個人的な意見
商品や商材に見切りをつけるとか、顧客との関係の場合はやるやらないではなく、やるとなったらスパッと行動する必要が有ると思います。

見切りを付けるでなく、つけないでなく中途半端な状態でダラダラと月日が過ぎていってしまうのであれば、さっさとどちらかに結論を出して行動に移してしまったほうが、後で後悔することが少ないと思いますよ。

ただ、相談できる人がいる場合は相談をすれば良いと思いますが、たいていの人は現状維持をアドバイスする場合が多いと思います。

営業コラム 第二部 コンテンツ一覧

新着記事