三日三月三年(みっかみつきさんねん)

2022/8/15更新

三日三月三年(みっかみつきさんねん)

三日三月三年(みっかみつきさんねん)って言葉をご存知でしょうか?これは会社に入社して、退職を考える時期として多い入社してからの年数です。

まず入社して三日目ってのは、期待に胸を膨らませて入社して現実を目の当たりにして、これは会社の選択を間違ったのでは無いかなって思って、今ならまだやり直しが効くって事で早くも退職を考える時期で有ります。

三月ってのは研修も終わって、職場に配属されて実務をスタートさせる時期ですが、どうも自分は付いていけそうも無い、とか自信が持てないなどの最初の壁に当たる時期でして、研修が終わって職場に配属されてほどなく退職してしまうパターンですね?

企業の人事部の方などは、この退職を考える時期を経験的に分かっている場合は、この時期に合わせて新入社員を集めてフォローアップ研修を行ったりする場合もあります。

次に出てくるのが三年目の退職になりますが、これは一定のパターンに当てはめて、結論を書いてしまうのが難しいので有りますが、そろそろ社員としては中堅に差し掛かろうといったところで、営業社員の場合でしたら、目標や責任が大きくなってくる時期でも有りますし、先輩社員をみて自分の将来もなんとなく分かってくる時期でも有りますので、そんな事が複合して退職を考えてしまう時期では無いでしょうか?

一般にはこの三年を乗り切れば、結構長く企業に勤め続けるって言われていますが、企業にとっても入社してから三年位までは、社員が稼いでくれる貢献度合いよりも、企業として負担するコストのほうが大きい場合が多く、三年未満で退職されてしまったら、損って事になる場合が多いのです。

つまり社員の平均勤続年数が3年未満の企業の場合ですと、ベテラン社員にかかります仕事の負担が大きく、古い社員が頑張って利益を上げていても新入社員の教育などにかかるコストが減らない状態でして、いつまでたっても中堅社員からベテラン社員の仕事の負担が高いって状態になっていますね。

これは企業にとっても、根本的に人が育たないって事になる訳で、今までの退職した社員の勤続年数や、平均の勤続年数を出してみて、入社して3年以内の退職が多いようであれば、何らかの対策をしたほうが良いでしょうね?

追伸
石の上にも3年とも見切り千両とも両極端の諺が有りますが、個人的な考えとしてはミスマッチの状態で勤めているのは企業にとっても労働者にとっても良い状態とは言えませんので、真剣に考えたので有れば、時には見切りを付けて転職を実行するのも良いのではないかと思っています。

ただ退職をするのでしたら、在籍していた企業に借りがない状態で次の企業に羽ばたいていってほしいですね。

追伸2

三日三月三年(みっかみつきさんねん)が許されるのは新卒での入社した時だけですよ、転職、中途採用ではあまり良いとは言えませんので、転職は慎重にって事ですね。

営業転職 コンテンツ一覧

新着記事